htmlが苦手な人でも簡単に使える裏技
例えば、サイドバーに注意書きを入れたい。そういう時にはサイドバーにhtml枠を設置するのですが、htmlが分からないという方にちょっとした裏技を伝授です。
サイドバーの使い方は分かるって方は「まとめ」に飛んでください。
これは、はてなブログのやり方ですが「HTML編集」画面のないブログをご利用の方は、プレビュー画面にして「右クリック(macはcontrol+クリック)」で「ソースの表示」でできます。・・・が、ソースを読むのに慣れていない方は、ソースから該当部分を探すくらいならhtmlを調べて書いた方が早いかもしれません。
「記事を書く」
新規ページを開いて、書きたいことを書きます。
<例>
ーーーここからーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このブログについて。情報はいい加減なものです。信用するもしないも貴方次第。仮に信用したことで損害が出ても、あたしゃ知りません。そこんとこヨロシク!プライバシーポリシーも読んどいてちょ。
ーーーここまでーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ふざけた文章ですが、内容はほっといてください。
ズラズラと綴った文章は読みにくいので、改行や修飾をします。
文章を編集する
<例>
ーーーここからーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【このブログについて】
情報はいい加減なものです。信用するもしないも貴方次第。
仮に信用したことで損害が出ても、あたしゃ知りません。
そこんとこヨロシク!
プライバシーポリシーも読んどいてちょ。
ーーーここまでーーーーーーーーーーーーーーーーーー
改行、太字、文字色、下線、テキストリンクの5種類を使ってみました。
(リンクは当サイトの本物のプライバシーポリシーへ飛びます)
htmlのコピー
「編集見たまま」タブを隣の「HTML編集」タブへ切り替えます。
ページの中に、こんな文字群が出てきます。
3行目の"<p>"で始まるところが、ズラズラと綴った最初の<例>です。
これは、5行目の"</P>"までが、ひと綴りです。
11行目"<p><span style"で始まって、下から4行目の"読んどいてちょ。</p>"までが、5箇所編集した後の「html」になります。
皆さんの画面では、この11行目が1行目になっているはずです。こんな風に。
これを全部コピーして、テキストエディタに一旦貼り付けます(念のため)。
そうしたら、このページに用はありませんので、保存しないで閉じます。
サイドバーにひと枠追加する
「デザイン」
「スパナマーク」→「サイドバー」
「モジュールを追加」
コピーしたhtmlを貼り付ける
左側の蘭の下の方に「</> HTML」があります。
薄い文字で"<p>...</p>"となっている欄に先ほどテキストエディタに貼り付けたhtmlを貼り付けます。
こんな風になりますね。
表示の確認
「適用」を押して、右側の画面のサイドバーを確認すると、こうなります。
最後に「変更を保存する」をお忘れなく。
まとめ
- 「記事を書く」で新規画面の「編集見たまま」にサイドバーに載せたい文言を入力して、形を整える。
- タブを「HTML編集」に切り替えて、htmlをコピーする。
- 「デザイン」→「サイドバー」→「モジュールを追加」→「</> HTML」でタイトルの下の欄にコピーしたhtmlを貼り付ける
ちょっとは知ってるけど、htmlなんてもう殆ど忘れちゃったよ。いちいち調べてhtmlを手入力なんて面倒臭いなぁ。そんな、ぐうたらな私の裏技です。