- 浜田麻里バージョン YOUTUBE
- VowWowバージョン YOUTUBE
- Beatles原曲 YOUTUBE
- ポール・マッカートニーバージョン YOUTUBE
- Bon Joviバージョン YOUTUBE
図書館でハードロックCDを借りることができるなんて。良い時代になったものだ。
先日、歯医者で静脈鎮静なしで歯石取りをやられてしまった。怖いのもあるのだが、何よりもあの「チィー」っていう高周波音がいけない。
もちろん両耳にイヤホンを突っ込んで、ガンガン音楽を鳴らしていた。だが、爽やかなポップスってぇか、ニューミュージックってぇか、とにかくその手の音楽じゃ全然駄目だった。
そこで、どんな音楽が私の好きなギリギリの範囲で騒々しいのか。頭の中で模索した。
手持ちの「浜田麻里」は好きだけど歯医者に対抗するには、ちょっと音が足りない。
あ、「VowWow」!・・「LOUDNESS」!!・・・あと何だっけ。どうも思い出しきれない。ハードロックだのメタルだのは、バンド名が横文字なので覚えづらい。
で、とりあえず数十年ぶりに「Helter Skelter(ビートルズのカバー)」を聴きたかったので、「VowWow」の2枚組ベスト「Legacy」を借りてきた。
「VowWow」が図書館にあった事自体、奇跡であろう。
浜田麻里の「Helter Skelter」が大好きなのだが、騒音対策なら「VowWow」バージョンでしょ。
Disk2のど頭が「Helter Skelter」だよ。嬉嬉。
聴いてみたら、最初は怯んだものの、すぐにノッてしまって、そうなると止められない。こんなに歳をとってもやっぱり好きなんだなぁ。
レンタルショップのバイトでひとりシフトの時、好きで掛けていたのが「VowWow」と「LOUDNESS」と「浜田麻里」など。
浜田麻里バージョン YOUTUBE
VowWowバージョン YOUTUBE
「Helter Skelter」って曲は、「モトリー・クルー」、「U2」、「オアシス」と、沢山のバンドがカバーしている。が、どれもギターの音が苦手だ。
こういった曲までカバーされているビートルズは偉大だ。けど御本家のは音が物足りない気がする。シャウトもないし(当たり前か)。かといって聴きやすいわけでもない。音源が古いからだろう。
後年、ポールマッカートニーのライブ映像だと、原曲より聴きやすいし、音の充実度がUPしている気がする。
Beatles原曲 YOUTUBE
ポール・マッカートニーバージョン YOUTUBE
Paul McCartney - Helter Skelter (Live)
まあ、程よい騒々しさでいうと「VowWow」がピッタリ。騒音を消したければ、騒音をぶつけるのがいい。
本当なら自分で叫ぶ(超高周波)のが一番手っ取り早いのだが、自分の脳味噌もキーンってなるし、口の中を機械でいじられている歯医者では危険。だいたい、声もでかいので迷惑ってか、警察が飛んできそうだし。
ちなみに「Helter Skelter」をググったら「Bon Jovi」のライブ音源を見つけた。ジョンの「Helter Skelter」は何だか妙に色っぽい。
Bon Joviバージョン YOUTUBE
Bon Jovi Helter Skelter & Something for Pain Times SQ