お酢が苦手なら入れないで良い、男性もお子様も食べやすい、酢豚もどきです。それの一番簡単な作り方。
一般的な「酢豚」を頭から消してかかりましょう。
頑張る初心者ver.
材料の多さに嫌気がさすかもしれませんが、作り方はいたって簡単です。たけのこ以外全部揚げて全部をたれと混ぜる。作り手が混乱しないように、火の通し方を揃えました。
材 料
- 豚もも薄切り(長さ三分の一くらいに切る)・・200g
- じゃがいも(乱切り)・・・メイクイーン系の中3個
- 人参(乱切り)・・・・・・一本
- ピーマン(縦に4つに切る)・・・・中3個
- 玉ねぎ(縦に8つに切る)・・・・・小玉1個
- しいたけ(半分に切る)・・・・1パック
- たけのこ水煮(堅い部分は小さめ、先の方は大きめ)・・適宜
- 片栗粉・・・肉にまぶす分だけ
- 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1、水大さじ2)・・大さじ3
- サラダ油・・・・揚げるのに使う分
肉の下味
- 醤油・・・大さじ2
- 清酒・・・大さじ3
- 黒胡椒・・少々
た れ(甘口)
- みりん・・・・・・大さじ6
- 醤油・・・・・・・大さじ3
- 中濃ソース・・・・大さじ3
- ケチャップ・・・・大さじ3
- お酢・・・・・・・大さじ1
- 黒胡椒・・・・・・少々
- ごま油・・・・・・大さじ1
たれは予め混ぜておきます。
作り方
- 肉に下味をつけて揉み込み、冷蔵庫で15分
- 中華鍋などで、じゃがいも・人参・ピーマン・玉ねぎ・しいたけを素揚げ
- 同じ鍋で1の肉に片栗粉をまぶして揚げる
- 大きめの両手鍋に2・3、たけのこ水煮、たれを入れて混ぜる
- 全体にたれが絡まったら中火で一煮立ち(アルコールを飛ばす)
- 火を止めて水溶き片栗粉を回し入れて混ぜる
以上
ポイント
- 揚げた具材の油はキッチンペーパーなどでしっかり切ります
- 油が気になる場合は、野菜をレンチンしてさっと炒めてから4以降の手順へ
- じゃがいもと人参を茹でる場合は、水分を蒸発させてください
- たれの分量は比率です。お好みで変えてください
- お酢は入れなくても大丈夫です
- たけのこの水煮はなくても大丈夫です
酒のお供なら、ケチャップをやめて、オイスターソースを小さじ2くらい入れると合います。豆板醤をちょびっと入れるのも良いです。
早い話、揚げ肉と野菜の中華炒めなので、アレンジ自由自在。メニューが増やすのが簡単になります。
肉は、イカや鶏肉でも美味しいし。
豚が薄切りなのは、たれが絡みやすいし時間短縮になるからです。
時間と気力があるときに、お試しくださいませ。
中級者ver.
初心者と違うのは、作り方の2・3と、それに伴いピーマンの大きさを一口大にすることだけです。
材 料
- 豚もも薄切り(長さ三分の一くらいに切る)・・200g
- じゃがいも(乱切り)・・・メイクイーン系の中3個
- 人参(乱切り)・・・・・・一本
- ピーマン(一口大に切る)・・・・中3個
- 玉ねぎ(縦に8つに切る)・・・・小玉1個
- しいたけ(半分に切る)・・・・1パック
- たけのこ水煮(堅い部分は小さめ、先の方は大きめ)・・適宜
- 片栗粉・・・肉にまぶす分だけ
- 水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1、水大さじ2)・・大さじ3
- サラダ油・・・・揚げるのに使う分
肉の下味
- 醤油・・・大さじ2
- 清酒・・・大さじ3
- 黒胡椒・・少々
た れ(甘口)
- みりん・・・・・・大さじ6
- 醤油・・・・・・・大さじ3
- 中濃ソース・・・・大さじ3
- ケチャップ・・・・大さじ3
- お酢・・・・・・・大さじ1
- 黒胡椒・・・・・・少々
- ごま油・・・・・・大さじ1
たれは予め混ぜておきます。
作り方
- 肉に下味をつけて揉み込み、冷蔵庫で15分
- ジャガイモ、人参をレンチン
- 中華鍋などで、ピーマン・玉ねぎ・しいたけを炒める
- 鍋で1の肉に片栗粉をまぶして揚げる
- 大きめの両手鍋に2・3・4、たけのこ水煮、たれを入れて混ぜる
- 全体にたれが絡まったら中火で一煮立ち(アルコールを飛ばす)
- 火を止めて水溶き片栗粉を回し入れて混ぜる
以上
ポイント
- 揚げた具材の油はキッチンペーパーなどでしっかり切ります
- じゃがいもと人参を茹でる場合は、水分を蒸発させてください
- たれの分量は比率です。お好みで変えてください
- お酢は入れなくても大丈夫です
- たけのこの水煮はなくても大丈夫です