夜は気温が下がるようになった今日この頃。お鍋の出番ですよー!切るのが面倒臭いなら、切ってあるセットを買ってきちゃえば楽チンです。あるいは、冷蔵庫の残り野菜を片付けるのにもってこい。
超手抜きの野菜鍋
材 料
- 鍋具材セット(つゆなし)・・・人数分
- 水・・・・・・1L〜1L半くらい
- 清酒・・・・・50cc〜100ccくらい
- 液体出汁・・・ラベルに書いてある割合で
作り方
- 土鍋(両手鍋でも可)に材料(ポン酢以外)を入れて煮る
以上!
ポイント
- 豆腐を入れるときは最後に入れる
- 煮えているかの判断は、人参にすっと箸が通る。なければ長ネギが半透明。
- 食べるときにポン酢醤油などを好みでかける
- 食べる際にS&Bの「ゆず」チューブを使うと香りが良い
醤油系鍋に合う食材
- 白菜
- 長ネギ
- 春菊
- 大根菜
- もやし
- 椎茸
- しめじ
- 舞茸
- えのき
- 人参
- しらたき
- 豆腐
- 鶏肉orアサリ水煮缶(汁ごと)
味噌系鍋に合う食材
- 白菜
- 大根
- 人参
- かぼちゃ
- ごぼう
- 里芋
- 椎茸
- しめじ
- 舞茸
- えのき
- かぶ
- 豆腐
- 鶏肉orアサリ水煮缶
薬味系
- ゆず
- みつば
- ミョウガ
- しょうが
- にんにく
簡単締め料理
焼き餅
- 餅を焼いてお椀に入れる(焼くとお椀に張り付かない)
- 鍋の残りに醤油or味噌を追加し、一煮立ち
- お椀にわけ入れて、ゆずをお好みで。醤油味ならみつばも良い。
うどん(茹で済みの物)
- うどんを鍋の残りに入れ、醤油or味噌を追加し、一煮立ち
- お椀にわけ入れて、ゆずをお好みで。醤油味ならみつばも良い。
にゅうめん (そうめん)
- そうめん、醤油を鍋の残りに入れて、そうめんが茹でる
- お椀に1を分け入れ、好きな薬味をお好みで入れる
おじや(鶏鍋の醤油味の時が良い)
- 鍋の残りに、ご飯、溶き卵(1、2個)、醤油を入れて、混ぜながら一煮立ち
- お椀に1を盛って、あればみつばor大葉をちぎり入れる
お鍋の基本のお話
鍋の具材は基本的に何を入れても良いのですが、醤油系か味噌系かで具材を分けると良いでしょう。
葉物は醤油系に合います。根菜は味噌系に合います。これも大体の話ですが。
また、肉系か海鮮系かは分けた方が良いです。我が家は基本的に野菜鍋ですが。
海鮮鍋は「アサリ」をベースにすると簡単。しじみは香りや味が強くて、ちょっと難しいです。
いくつか試して、定番鍋を作ると、アレンジがしやすくなります。
鶏肉は鶏ミンチときざみネギや生姜で団子を作り、団子鍋にすると美味しいです。
野菜が鍋の上に盛り上がっても、蓋で抑えて煮ればOKです。