本能寺の変もアッサリ処理して、とっとと会議に入っちゃう。まあ、タイトルが「清洲会議」なんだから、当然っちゃ当然。
とはいえ、信長がこんなにアッサリ扱われたことが、これまであっただろうか。ゲームになっちゃうくらいの人気武将なのに。
戦国無双(ゲーム)では、めっちゃ強いのに。
そして、さすが三谷組。ちょい役まで役者が豪華絢爛!
中でも天海祐希の使い方が、贅沢すぎた。ちょっとしか出てないのに、ほとんど目しか出てないのだ。顔が出たのが一瞬だけ。
嬉しかったのは「ステキな金縛り」の更科六兵衛(西田敏行)がチョイと出てたこと。こういうところ、美味しい。
で、信長(篠井英介)がチビっとしか出てこないので、森蘭丸役の染谷将太も更にチビっとしか出てこない。松山ケンイチもちょびっとだし。
いつもそうだけど、三谷作品は、カメオ出演が豪華すぎ。
女優陣は、寧役の中谷美紀が楽しそうに踊りまくる一方で、お市の方の鈴木京香と、三法師の母役(武田信玄の娘)の剛力彩芽が怖い。そらもう、見た目からして怖い。ほとんどホラー。
そして、どこに出てたっけな戸田恵子。
時代物なのに、テンポがいいため、ちょいちょい見落とす。
柴田勝家(役所広司)が阿呆に描かれて不憫すぎるとか、色々あるけれど、ともかくいつも通り、三谷映画は笑いどころ満載でした。楽に見られる時代物、好きだなぁ。