某お気に入りブログを読んでいたら、クックなんとかっちゅう便利な物を使って「お味噌汁」を作っているとあった。
勿体無い!それは別のものに使いませんか。お味噌汁は、お湯を注ぐだけか、お湯を沸かすだけでっせ。切らないで済む具材を使えばよろしいの。
具材にこだわりがある場合は、これじゃダメだけど。
とりあえず、ご紹介してみることにした。
一番簡単な味噌汁(鍋も包丁も不要)
材 料
- だし入りみそ・・・大さじ1×人数分
- 具材(乾燥ものはふやければ良い)
- 熱湯(沸かしてあればポットのでいい)
作り方
- お椀に具材とみそを入れて、熱湯を注ぐ
以上!
これは洗い物が一番少なくて済む。
二番目に簡単な味噌汁
材料
- だし入りみそ・・・大さじ1×人数分
- 具材
- 水・・・・・・・・200cc×人数分
作り方
- 鍋に水を入れて沸かす
- 火を止めて、具材を入れて、みそを溶かす
以上!
味噌にこだわりがある場合
材料
- みそ・・・大さじ1×人数分
- 具材
- 水・・・・・・・・200cc×人数分
- 白だし(液体)・・量は瓶の説明の通りで
作り方
- 鍋に水、白だしを入れて沸かす
- 火を止めて、具材を入れて、みそを溶かす
簡単で煮立てない具材
- 味噌汁の具(乾燥)
- わかめ(乾燥カット)
- お麩
- 刻みネギ(乾燥or生カット)
- くずし豆腐(絹ごしを箸で切れば良い)
- 刻み油揚げ(乾燥or生カット)
- ほうれん草(冷凍カット)
鍋で作るなら、一煮立ちさせるだけの具材も
- なめこ
- もやし (ひげなんて取らなくていい)
オススメ商品
これ、美味しい上に、煮物の味の調整などにも便利です。