実家にいる頃は、毎年年末に年越しそばを食べながら、今年の成果を発表し、
翌朝、お雑煮を食べながら、今年の抱負を発表しなければならなかった。
それは骨にまで染み込んでしまって、社会人になってからも、連休があると
自分で課題を作ってこなしていた。
そうしないと不安で仕方がなかった。
だが、十年かけてそういった習慣を取り除き、自分に甘々にするよう改善した。
今でも「何もしない」自分への、罪悪感が完全に拭えてはいないので、
先日、ツレがいない間に「味噌汁」を作り、ちょっとした発作を起こしてしまった。
なので、下半期の目標は「絶対に一人で料理をしない」こと。
起きていられそうでも、包丁やガスを使わないこと。
とにかく「焦らない」「頑張らない」「何も考えない」こと。
何と言っても「年末の料理をなるべく作らない」ことである。これが一番難しい。
作らなきゃ感が大波となって襲ってくる。
去年は出来合いの物を買うことに成功したので、今年もそれで行きたい。
いや、去年以上に作らないようにしたいと思う。
茶碗蒸しも伊達巻も、絶対に作らないことだ。
でもね、ツイッターで醤油梅なるものを知ったため、先々週、仕込んだのね。
それが来週には食べられるかなぁ、ってお楽しみがある。
こういうのがうまく行くと、ついつい、色々やってみたくなるのだ。
南高梅の醤油梅、うふふ〜。
いやいや、いかん。今年のチャレンジはこれだけにしよう。
書き物だけで手一杯なんだから。
今週のお題「2019年上半期」