色って、人によって見え方も違えば、見える色数も違うらしい。
例によって感覚過敏の私は、このあたりも面倒臭い人だ。
色数は多く見える方らしく、超絶面倒臭い。
ひどく合わない組み合わせの大きなものが室内にあると、
ヒステリーを起こし、めまいを起こし、吐く。
好きな色は「白」。
ただし、白も色々あって、青味の白は苦手。
ダンガリーのシャツの白が概ね好き。
当然、こんなの他人様にはわかってもらえず、寂しい。
唯一、妹だけがわかってくれる。
彼女は私を超える、色にこだわりがある人なので。
好きな色、嫌いな色って、多分、生来のものだと思う。
妹はまだ喋れないうちから、ピンクのよだれかけを嫌がった。
頑として拒絶するので、なかなか食事にたどり着けない。
一枚だけ「ひよこ色」のがあったので、それを試しに着けさせたら、
受け入れた。
沢山頂いた、ピンクのよだれかけ、台無し。
ピンクが全部ダメで、黄色ならなんでも良いわけじゃない。
そういう訳で、妹の感覚と私の感覚は違うが、
「微妙な色の違いで嫌だ」というのは理解してもらえる。
ツレは、色数が少ない上に、感覚過敏から遠い場所にいるので、
家の中に原色や蛍光色が溢れていても気にしないし、
白や黒の色味など、見えないらしい。
黒のスーツの上下が違っていても気づかない。
色味が全然違うのに。
見えない感覚が私にはわからないので、お互い様だけどさ。
で、このブログも、まだまだ色が調わない。
こだわったところで、パソコンによって色が違ってしまうけど、
自分が気分悪くないところに持っていきたい。
あ、パソコンの画面は「白」ダメっす。
スマホくらいなら良いけど、パソコンで一面、真っ白だと、
目がチカチカします。
これは感覚過敏だけでなく、ドライアイの人や偏頭痛持ちの人も
結構な確率で、苦手だと思う。
今週のお題「わたしの好きな色」