体質で低血圧維持の必要
低血圧の症状
遺伝性の高脂血症
生活習慣病の糖尿病
精神疾患がふたつかみっつ
アレルギー
などなどなど。
・・・もうね、気にしてられないんですわ。
全部を何とかしようとしたら、食うものがなくなる。
何ともしようがないもののあるし。
それでも、ちょっとは気にした食生活をしとります。
今回は油。
せっかく揚げ物を避けていても、油を使う煮物が結構ありまする。
油で炒めてから煮るやつ。
けんちん汁とか、お煮しめとか、肉じゃがとか。色々。
うちでは具材を煮てから、最後にゴマ油を小さじ1程度垂らすことにしてます。
そりゃね、お肉の味や見たくれはちっと落ちます。
でも使う油の量が全然違う。
ついでに炒める手間も減る。
基本の煮物は
- 切った材料を鍋にぶっこむ
- だし汁(必要なら水も)を入れる
- 醤油・みりんなどの調味料を入れて煮る
- 火を止めてごま油を垂らし、ざっと混ぜる
・・・・こんだけ。
肉を入れるときは、事前に酒(時短するなら+塩麹ちょっと)で臭み抜きします。
うちは肉を煮ないので、肉の代わりに鶏がらスープの素を入れてます。
あと、肉じゃがには入れないけれど、椎茸(刻み乾燥も有)を入れます。
椎茸があるとないとじゃ、お味が全然違うので。
粉末椎茸は試したのですが、効果を感じませんでした。
最後の最後、どうしても味に締まりがないなぁってときは、胡椒を一振りします。
ちびーっとだけ。
唐辛子なら、より美味しいでしょう。
トリプルヨーグルト×はてなブログ特別お題キャンペーン「私の生活習慣」
Sponsored by 森永乳業