これから、この両手鍋について熱弁します。そりゃもうとてつもなく惚れ込んでいるんです。この鍋の為にブログを一つ作ろうか迷ったくらい愛してるんです。
それくらい、シンプルイズベストだけれど機能的な素晴らしい鍋なのです。
お前の能書きは要らないという方は、下の方にAmazonか楽天でとっとと買えるリンクあります。
更に下に、この鍋を制作している宮崎製作所の「ジオシリーズ」のページへのリンクがあります。
私の愛の叫びを読んでくださる方は、このまま続きをどうぞ。
一人暮らしに大活躍する鍋は一択!
「ジオの両手鍋」だけあればいい。もちろん二人暮らしでも三人でもオススメですが。一家に一つ!
私は物を買うときに、予算以外の妥協をしません。なければ無いまま生活します。代わりにコレと決めたら、少し予算オーバーでも買います。とにかくもう、身の回りの物の買い替えをしたくないので、真剣です。
特に台所用品。長く付き合うからこそ、テキトー料理ができるんです。鍋やフライパンはその最たる物。
火加減、音、色、茹で加減。色んな情報を鍋が与えてくれます。でも、買い換えると、新しい鍋の個性をイチから観察しなきゃならない。
だから理想の両手鍋を探すのに、数年かけました。その間は土鍋と圧力鍋とミルクパンと北京鍋で無理矢理乗り切ったという兵です。
まあ、土鍋とフライパンで大抵のものは何とかなりますけどね。
でも、土鍋は冷蔵庫に入らないので、不便でした。
- 冷蔵庫の中段にスッポリ収まるサイズの
- シンプルで洗いやすい形で
- 雑に扱っても大丈夫で
- コーティングされてないから焦げても一生使えて
- 余熱調理もできちゃうような
- 管理がしやすいステンレス系の
両手鍋が欲しい!
そうしてこの「宮崎製作所ジオシリーズの両手鍋」と出逢いました。使い倒してます。何か作るとなったら、とりあえずこの鍋を出す。大好きな土鍋も、フライパン代わりの北京鍋も、圧力鍋さえも登場が減りました。
ほんの少〜し、お高いですが、一生使えると思えば安いもの。それに、これ一つあれば、煮物、炒め物、揚げ物、なんでもござれ。
そうそう、余熱調理が意外と重宝!
煮物なんて、ある程度煮えたら鍋を放ったらかして、猫と遊んでもいい。お風呂に入ってもいい。居眠りをしても・・・。
だから焦がすこと自体減りました。
しかも、焦げづらいし、焦げても洗いやすい。
テフロンなどの塗り物がないから、ハゲないし、ホーローのようにヒビ割れもない。
一生使えると確信してます。
サイズは、冷蔵庫に合わせて買うといいです。
カレーなどは、作って、食べて、残りはそのまま、冷蔵庫に!翌日出して温めて。
楽チ〜ン!
ちなみに、15年保証。いや、そんなに保証してくれなくても大丈夫です、って宮崎製作所さんに言いたい。使えば分かるのです。保証要らないって。日常で壊れるシーンを想像し難いもので。
ああ、象が乗ったら壊れるかもな。
公式ページ見ておきましょうか。
今週のお題「新生活おすすめグッズ」