小さい頃は、元酒蔵の井戸水で育ったので、
首都圏に引っ越してきたら、水が飲めなくなった。
一大事である。
水道水でも、意識朦朧としているか、沸かしたものを
キンキンに冷せば飲める。
蛇口に取り付けるタイプの浄水器だと、うがいはできる。
かろうじて。
決して贅沢なわけじゃない。病気なだけだ。
どうしても味と匂いが・・・・。
感覚過敏は、なかなか理解を得られない。ツラい。
その上、過眠症なもので、突然寝落ちする。
立っていても、歩いていても、崩れ落ちて眠ってしまう。
なので一人でいるときは、火気厳禁。
そこで、ミネラルウォーターの登場、ジャジャーン。
「最近は、安くなってるから、頼むから、火を使わないで」
と、ツレがいうので、ケチな私も仕方なく、
ミネラルウォーターに頼っている。
ここで問題なのが、いっぱいあるうち、どれがいいか。
結論は「軟水」であること。
「硬水」のミネラルウォーターは、水道水とは違う方向で
匂いが気になるので。
あの、化粧品っぽい香りは何だろうか。
軟水もあれこれ試して(安いものだけ)、
やっぱり「南アルプスの天然水」。
手に入りやすくて、2Lで88円と、コスパが素晴らしいっ!
同じサントリーの「奥大山の天然水」も気になるが、
こちらには、お目にかかることがない。
ちなみに海外旅行なんかの時は、クリスタルガイザー。
結構どこにでもあるので。
お高いのや、他所様の井戸水を試していないが、
今の所、故郷の井戸水がダントツのお水である。
今週のお題「お気に入りの飲み物」